拙訳ですので、よろしければ原文もあわせてお読みください。
http://www.channelfireball.com/articles/theros-set-review-red/

点数について

5.0:間違いなくデッキに入れるカード。
4.5:他のカードに関係なくデッキに入れるであろうカード。
4.0:このカードの為にその色を使う(足す)ことを考慮するカード。
3.5:デッキにそのカードの色を入れたくなるカード。
3.0:その色をするきっかけになるカード。(その色を使うならほぼ100%デッキに入るカード)
2.5:このレベルのカードが何枚かあるならその色を使うカード。(その色を使うなら90%はデッキに入るカード)
2.0:色が合うならまぁ使うカード。(その色を使うなら70%はデッキに入るカード)
1.5:色が合うなら50%くらいはメインに入り、そうでなくてもサイドカードにはなるカード。
1.0:メインデッキに入れるにはちょっと残念なカード。(デッキが弱い時は入る)
0.5:サイド後から入れることはあっても、メインから入れることはまずないであろうカード。
0.0:メインでもサイド後でもデッキには入りえないカード。


《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》 1.5点
ただの1/1は単独ではあまり重要でないので、十字軍に出る前に2-3枚のスペルが必要となります。アクロスの十字軍は私にとって素晴らしいカードでも、プレイ出来ないカードでもありません、ただ悪いカードとしてあるべき場所にあるのです。


《神々の憤怒/Anger of the Gods》 4.0点
これがマナの安いカードで、タフネス4のカードを怖がらずに展開出来るので私はこのカードを気に入っています。3点のダメージが大きなインパクトを持たないマッチアップもありますが、ケアされる前ならば2-3枚を取る事は出来るでしょう。もし相手が知っていたとしても、1:1交換を取る事は難しいことではありません。


《闘技場の競技者/Arena Athlete》 3.5点
このようなカードによって、赤白ヒロイックはとても攻撃的なデッキに見えています。それはとても除去に対して弱いですが、英雄的と試練を詰め合わせたデッキを作ることもあります。
もし相手のデッキが軽い除去を持っていなかったり、遅いデッキに対して準備しているようなら、ただ死ぬだけです。そしてそれはよく起こることです。


《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur》 3.0点
これはドラフトにおいて許容できるカードとしての長い歴史があります。そして《低地の巨人/Lowland Giant》を思い出させてくれるのです。


《落岩/Boulderfall》 1.5点
私はこのコストはまずいと思います。8マナはとても大きく、そこまで達するまでに色々と知る必要があるので、推奨する事は出来ません。7マナのカードを1枚と、6マナのカードを2-3枚ピックすることはあるでしょう。そしてその上にうまく唱えられるかも、働くかも分からない8マナのカードを使うということはよくはないでしょう。



コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索